パンツ一丁ブログ

心をパンツ一丁にして語る。傷の10コや20コ、いいじゃあーりませんか。

「中学受験、やめたって言ってたよ。」

息子と仲の良かったお友達が、中学受験をやめた。

 

そこのママさんはとても(とても!)教育熱心で、

習い事も多く、

中学受験用の塾も、小学2年生から通っていた。

 

みんなで遊んでいる中、

「勉強の時間だから」

「習い事の時間だから」

といつも先に帰っていた。

小4からは家庭教師もついた。

 

なのに、中学受験5か月前になって、受験を辞めた。

 

子どもが受験モードについていけなかったのだという。

 

塾では、6年生になるとギアが2段くらい上がり、

一気に受験モードになる。(らしい)

 

まだ11才。

その雰囲気について行けない子は当然いる。

逆に、そこから急に伸びてくる子も多い。

中学受験の年齢は精神的にまだ幼いので、

伸びる時期がいつ来るかなど、

個人差が大きいと言われている。

 

中学受験が直前まで伸びると言われているのは、

その辺の成長が突然やってくる子もいるからだ。

 

そのママさんは、

早くから勉強の癖をつけるために、

メリハリを教えるために、

「みんなが遊んでいても、自分は時間が来たから帰るんだ」

ということを幼稚園時代から教えたと言っていた。

でも、子どもに言われたことは、

「なんで自分だけ遊ぶ時間が短いんだと、ずっと嫌だった。」

その小さい不満が今になって爆発したようだと。

 

別のママさんは、

子どもが受験を辞めると言い出して、今、説得中だと言っていた。

こちらのママさんは正反対のことを言っていて、

今まで遊ばせすぎたのが原因かもしれない、と。

良く一緒に遊ぶ子達は受験をしないそうで、

自分だけ遊びの輪から外れることをとても嫌がり、

塾へ行きたくないと。

 

中学受験って、こういうところが難しい。

 

親がどんなに努力しようが、

子どもがその雰囲気について行けなければ、

もうどうしようもないのだ。

 

まぁ、考えてみれば、当たり前の話だけど。

 

夏休み明けは塾でも更にギアが上がり、

受験というものが一気に現実味を帯びてくる。

敏感な子はそれを察する。

怖くなるのは当たり前だと思う。

 

中学受験では、

新6年生の3月あたりが一番受験生の人数が多く、

10月になるとだいぶ減っているという。

途中で辞める子も少なくないのだ。

 

つくづく思うのは、

中学受験は、子どもの適性を親が見極めることが大切だなと。

高校受験からの方が伸びる子もたくさんいる。

うちもよーく見極めないとだな。