パンツ一丁ブログ

心をパンツ一丁にして語る。傷の10コや20コ、いいじゃあーりませんか。

スマホやiPadが勉強の妨げになるのは本当か。

結論:マジだった。

スマホiPadは、

鼻をほじるより、爪を噛むより、

勉強の集中力を妨げる。

我が子&その友達を観察し続けた結果、

iPadスマホなどのは

PCに比べて、遥かにハードルが低いようで、

タブレットがごろっと転がっていると、

無意識に手に取ってしまうようなのだ。

用もないのに。

そもそもタブレットの類は、

手に取りやすいように開発されたものだから、

まんまとその通りというわけだ。

今はいいアプリがあるので、

iPadを学習に利用したら、

効果はもちろんあったのだが、

勉強の合間にyoutubeやLINEが気になってしまうようで、

ちょろっと学習したら、そっちに指が向いてしまう。

同じ画面で遊びと勉強を共有するのは、

ビールを目の前に置きながら禁酒をしているような状態で、(←?)

これは無理があるなと。

iPadは、中学受験用のオンライン授業を聞くために購入した。

その時はiPadは学習にのみ使用しており、

youtubeSNSは使用させていなかった。

だから、iPad=遊ぶもの

ではなく、

iPad=勉強するもの

だった。

その時は何の問題もなく、

勉強への集中力は、むしろ上がっていたと思う。

ただ、一度iPadで遊びを覚えてしまったら、もうダメ。

脳みそが「iPadは遊ぶもの」と覚えてしまった。

その状態で、iPadで勉強と遊びを共有するのは無理だと確信した。

スマホは学習に使用する機会は少ないと思うので、

むしろSNSへ没頭し過ぎないような時間制限が必要だと思われる。

とにかく子どもは、

何にしても集中力や突進力が半端ないので、

「おもしれー!」

と思ったらとことんハマってしまう。

LINEなんて全然気にならないという子もいれば、

今この瞬間に友達がLINEで盛り上がっているかも?!

と気になってどうしようもない子もいるので、

子どものタイプによるだろうけど、

自由にさせ過ぎてから制限をするのは難しい。

最初から

「ガキは8時に寝ろ」

的な感じで、9時以降は使用不可にするなどの対策が必要だ。

ちなみに我が家では、

スマホの使用は朝7時半~夜9時半まで、

一日の使用上限時間は1時間半としてある。

最初からこうしておくと、

「あいつは9時半過ぎたら繋がらないから」

と周りが認知し、お互い諦める。

使用制限のない子たちは、

いつまでもダラダラ続けてしまう。

それもたまには楽しいんだけど、

常態化するとよろしくない。

息子の周りはだいたい、

小学生時代はKids携帯、スマホは中学生から。

夜は9時まで。

Twitterは許可していない。(一番ハマりやすいからね)

あと、

「18歳までは、親がいつでもスマホの中身をチェックすると思って使用してね」

と一言付け加えてある。

実際には見ないけど。

(だって金髪の巨乳とかが待ち受けだったら嫌じゃーん)

PCはリビングにあるもののみ自由に使用可。

むしろPCは積極的に使用させてきた方だ。

夫と息子で色々調べて、部品を買いに行ってPCを自作したり、

プログラミングロボットや編集ソフトなどで遊んでいる様子。

PCは何かを作るもの、

タブレットは時間を消費するもの。

こんな感じ。

今の子にスマホを使うな、は非現実的。

SNSyoutubeも当たり前にあるものなので、

やはり早くからルールを決めて、

開放し過ぎず、規制し過ぎず、

上手に共生してく方法を模索する方が、いい結果になりそうだ。

逆に、スマホ禁止などと厳しぎるルールを作ると、

陰でコソコソし出すので、

そこはやはり親も柔軟性が必要な気がする。

アクセルを踏んだり緩めたり、常に模索中。

むずいわー。